B型施設(成人した知的障害者)の作業1

B型施設での作業を紹介したいと思います。
 
 
比較的東京都内の作業所で多いと思われる、封入・封かん作業。
 
ポストに入っているDM系の封入、封かん作業となります。
 
この業界に入るまではこんな仕事があるのか!と驚きました。
 
 
 
この作業は大きく3つにわかれています。
 
 
①封入
 
封入物も1点しか入れないこともあれば、2点、3点~10点以上と多くの封入物が入っていることもあります。
 
ほとんどの場合、封入作業を1人では行いません。なぜならば1人で行うとミスが起こりやすいからです。
封入物を1人ひとりが一枚ずつ置いたり、また、能力が高い人は二枚三枚とまとまて置いてもらうような環境を作ります。
イメージとしたら車の工場風景のようなものです。
 
もちろん、その後に計りを使ってしっかりと枚数が入っているかを確認します。
あまりにも枚数が多い場合は、同じ重さの紙の場合も多いため、目で職員が確認することもあります。
この作業は比較的どの利用者の方も出来ることが多いです。
自分がおくべきものが何かをわかり、置いた後にどうしたらいいかがわかればこの作業を行うことはできます。
 
 
②封かん
 
 
この作業は一般の方でも比較的難しく、職員の方も少々慣れが必要な作業であったりします。
もちろんこの作業も利用者の方と一緒に行います。
 
最初は失敗が多い方でも施設の中で1年2年と経験を積んでいけば出来る方はいます。
私が勤めている施設では、自閉傾向が強い自分の世界にのめり込みながらも、
手先が器用な人は何時間でも続けて、この封かんの作業を行っていられる方が多いです。
 
また、ダウン症の方もこの作業を出来ることが多いようにも感じます。
比較的手先が不器用な方が多いイメージを私も持っているのですが、一つのやり方で何かができた時
それを「手が忘れることが少ない」のは、ダウン症の方の特徴なのではないかと最近感じています。
 
ここでも職員が最後に確認をします。
何が上手に出来ていて、何が上手にできていないかを判断するというのは難しいからです。
ニコニコとした顔でできたよと持ってきたものがあまりにも不出来なものであったりすることも多々あります。
 
 
③宛名つけ
 
最後に住所等が書いてあるシールを貼ります。
この貼る作業というのが難しくできる利用者が限られています。
なぜならば、
 
真ん中に貼ってください
 
という内容だとしたら、真ん中がどこだかわかりづらいからです。
空間認知能力が得意ではないからです。
実際にやってみると分かるんですが、私達はやってみても本当に真ん中の真ん中には上手く貼ることができません。
 
どうしてもシールが右斜めになってしまったり、真ん中よりも下に貼ってしまったりということがおきやすい作業です。
 
 
 
 
 
 
最後にこの封入空間の作業というのは1万円当たり3円や5円少ないときは2.2円だったりします。
それを施設全体で2.3日かけて5000点や8000点を行ない、そのお金を利用者の方の工賃(お給料)としてお渡しします。
 
施設に20人いるとしたら、一人あたりの、工賃がどれだけ少ないかが想像できるかと思います。
 
でも、そのような作業を行わないとお金を得られないという事実があるのだということを知って頂けると、ありがたいです。